18日はよい天気で晴天下の南丹市サイクリングでした。大阪
に戻って新今宮駅近くに泊まっています。筋肉痛が心配だけど予
定通り早く起きて準備。簡単な朝食をして6時に宿をでました。
早起きの人が多い。今宮だから? お風呂屋さんがもう開いて
いたのにはびっくり。飲み屋さんもやっていました。さて南海電
車で河内長野に行こう。入ったら高野線が事故運休中。ガーン。
どうしよう。1分考えて金剛山断念。払い戻して隣のJRへ。
奈良市に行こうかな? 岸和田かどこかで海岸歩こうかな? こ
のまま和歌山まで行ってみようかな。関空快速がきたから乗車。
7号車は和歌山行です。
窓に砂ぼこりが多いけど撮影してみました。ピントが合わない。
それに早いから景色が流れます。曇っているなぁ。3日前天気予
報では晴れだったけど、昨日からあやしかったから、、、予報通
り雨が降りそう。
利用したことがある駅を見ながら和歌山県に入って、紀伊駅の
次の六十谷駅で下車。ちょっとカメラ調子悪いけど、すぐになお
りました。電車を撮影して外へ。7時47分スタート。
いきなり小雨。まだいいかと思ってたけど、5分くらいしてカ
サを出しました。撮影しにくいけど風がないのがまし。紀ノ川を
歩いて渡りたいから和歌山駅まで行かなかったんです。まず土手
に出ました。ボートの音が響いています。
上流に高速道の橋。歩道はありません。少し向こうに国道24
号の紀州大橋。陸橋を上がって橋を渡ります。日曜のせいかあま
り人がいません。風を警戒してカサをしまっています。それにし
ても長い。時間がかかります。
上流の紀ノ川の景色を眺めます。山に雲がかかっている景色。
広い川に中洲があって車が入っていました。下流の歩道は反対な
ので景色が見えません。やっと渡り終えて再びカサをさします。
雨が少し多くなりました。
和歌山線の線路を越えました。田んぼが増えています。近くに
見えるのが花山。雨でなかったらちょっと登りたいけど断念。左
奥に風土記の丘があるはず。地図を見ていたのでイメージがあり
ます。なるべく近道したい。
古い町並みの建物を見て川沿い歩き。車が多い交差点に着いた
ら案内標識がありました。もうすぐ。まずは駐車場。そして入口
に説明がありました。9時21分。埴輪が続く道を進みます。す
でに資料館が開いてます。
あまり濡れていないうちに資料館に入りました。190円。
勉強します。ここでは羽を広げた鳥形の埴輪が珍しいそうです。
銅鐸も展示されていて浪漫を感じました。昔の人の生活道具も見
せてもらえます。現物の石室が見られるのもすごい。
簡単な雨対策をして資料館からでます。カッパズボンを履いた
らよかったなぁ。パンフレットが役に立ちました。竪穴住居を見
て、広場の上へ。レプリカの埴輪も多い。旧谷村家・旧小早川家
住宅を見ました。茅葺屋根の温もりのある家です。
広い車道を上へ。けっこう急坂。案内板を見て山道で古墳に向
かいます。カサでちょっと撮影しにくい。でもわくわく。盛り上
がっているところは古墳に見えます。もっとパンフレットをよく
見ていたらよかったのですが、石室が見られる古墳にはマークが
ついていました。
最初から見事な石室が見られました。前山A地区の円墳や方墳。
横穴式は石室を見やすいです。平たい石がいくつも重ねられて造
られていました。見事。竪穴式は古墳に上がらないといけないか
ら、濡れそうなのでほぼパス。山道でも草に触れてズボンが濡れ
ます。
全部見たいけど復元埴輪があるA58や方墳のA100を見落
としました。次は約27m円墳のA46など。石室に入ればいい
けど濡れそうで入口から見ました。晴れてほしい。
少しずつ見ながら上へ。車道でも急な山登り。あったぁ。屋根
付きの休憩所。ここで休みながらスマホをいじりました。まだ先
は長い。おやつも食べておきます。水3リットルは重いけどあま
り飲めません。捨てればよかった。
着替えも含めてすべて持ち歩いてます。昨日スーツなど送った
から楽になったけど。。。また山道でA2へ。横穴式だけどガラ
スで覆われて上から見えます。しかし雨粒が、、、下って展望台
へ。展望が楽しみだけど、雨でキリがある景色でした。
いよいよ前方後円墳の地区。長さ42.5mの将軍塚古墳。
ここはしっかり入って石室を見なくては、、、ボタンを押したら
2分点灯します。2回押しました。広い空間。住居として使えそ
うな感じ。埋葬された人はどこに安置されたのかな?
知事塚・郡長塚古墳とめぐりながら進みます。説明板がないと
ころは気づかないでしょう。ゆるやかな道。また休憩所です。雨
がまだ降ります。続けてもう1つの見どころの大日山35号墳へ。
早く到着。
東造り出しに復元埴輪が並べられています。こんな感じだった
のか。昔をイメージできました。家の埴輪もおもしろい。前方部
に上がりました。境界杭があります。近くに鉄塔。展望がありま
すが、キリがかかっている景色です。後円部には芝が植えられて
いました。
西造り出しの横には大日如来様などお祀りされています。石室
入口には蓋がされていました。105mの大きな古墳。後円部を
回り込んで、近くの休憩所に戻りました。ここに分岐があります。
広い車道をくねくね曲がりながら下ります。ここで1人見学者
とすれ違いました。雨で少ないみたい。山道の草でだいぶ濡れた
から、靴もしっとり。電車で乾くといいけど。靴下はあとで交換。
植物園と展望台に行ってみました。東屋がきれいですが、木が
伸びたみたいで展望なし。残念。時間的にも来るんではなかった。
小早川家住宅が見えるから細い道を下ったら、柵で囲まれて出れ
ません。しまったぁ。同じ道戻れと書いてほしかった。
資料館まで下りてきました。旧谷山家住宅を見て風土記の丘を
後にします。埴輪の道でバス停に戻りました。バスを使おうと思
ったのに10分前に出たばかり。次は3時間半後。歩くしかない。
近道もあったけど、昼食のお店を探すつもりで同じ道から戻り
ました。でも中華そば屋さん行列。西に向かいます。お店がない。
休憩もしたかったので、コンビニでお弁当を食べました。落ち着
きました。
店を出て西へ。たまにスマホで地図を見ています。食堂が多く
なってきました。もう少し歩けばよかったかも。そして線路が見
えました。地下道があるけど、和歌山駅は右(北)だと思って曲
がりました。見えていたのに。
踏切が鳴るから電車を撮影。けっこう通ります。和歌山線から
回送列車がゆっくり来ました。進路を南へ。さきほどの地下道出
口前を通過。そして近鉄百貨店に入りました。地下でお土産を購
入。道成寺の釣鐘饅頭を久しぶりに食べます。
和歌山駅に入って次の電車に乗ろうとしたらあと3分。切符は
姫路駅まで購入。広島駅まで買っても下りられたのに。早足で反
対の列車に乗って待ちました。乗客少ない。静かに紀ノ川の鉄橋
を渡りました。しばらくうとうとしていたら天王寺に着きました。
大阪駅で乗り換えます。
|