【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 飯道山にお参り登山と紫香楽宮跡







 −近畿の登山記録− .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  滋賀県の飯道山の案内地図

 ■飯道山の地図
  貴生川駅は右の方です。
 飯道山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
飯道山

飯道山

飯道山
 

  飯道山(はんどうざん)の記録   H20.4.19

 ■天気はくもっていましたが、昔の遺跡を見て歩きました。
 
  飯道山記録(.xls)    飯道山の後に登った三石岳 ⇒ 三石岳のHP

 
 б01.【8:15】貴生川駅出発。特に店がないです。    《C!道》
貴生川駅

 б02.天気は曇っています。昨夜は雨だったようですね。あの橋を渡ります。
道

 б03.地ビールレストランがあります。飲みたいですね。  γ(▽´ )ツ
道

 б04.公園を右へ曲がりました。桜は終わり。飯道寺に到着。静かでした。
飯道寺

 б05.【8:43】日吉神社に参拝。   (・A・) 桜が散ってます。
日吉神社

 б06.案内に従って歩いています。そして山道に入りました。 《C!地図》
山道

 б07.【8:54】雨で濡れている道を歩きました。    (・∀・)
山道

 б08.【9:17】狭い山道に入ります。山頂まで1kmちょっと。
山道

 б09.左羅坂です。石が多くて急。水が流れていたので濡れないように。
山道

 б10.石垣があります。昔は多くの人がいたのでしょうね。 (・∀・)
石垣

 б11.【9:34】杖の権現休憩所です。信楽町になりました。
杖の権現休憩所

 б12.駅から約5.5km歩きました。貴生川駅の方が見えました。
貴生川駅の方

 б13.【9:43】飯道山山頂 664m \(^▽^)/ 誰もいませんでした。
飯道山山頂

 б14.琵琶湖の方が見えました。     ヾ( `▽)ゞ
琵琶湖

 б15.【9:52】飯道神社に向かいます。    o(^▽^)o
飯道山山頂

 б16.【10:05】林道にでました。  γ(▽´ )ツ  《C!案内図》
林道

 б17.木食上人のお墓です。      (・A・)  
木食上人のお墓

 б18.石垣が多いです。昔は寺院が多かったのでしょうね。
石垣

 б19.飯道寺のあとです。行場が近くにあります。    (・∀・)
飯道寺

 б20.【10:11】飯道神社に参拝。桜《C!》がまだ咲いていました。
飯道神社

 б21.神社からの景色です。     \(^_^)/
景色

 б22.天狗の岩です。このあたりに350mの行場があります。
天狗の岩

 б23.少し行場を覗きました。ワイヤーがあるけど、、、、 w(゚o゚)w
行場

 б24.【10:51】戻って下山します。階段です。    γ(▽´ )ツ
階段

 б25.林道経由の道で下りています。道がきれいです。 o(^▽^)o
道

 б26.飯道神社の登山口です。水場があります(手水)。
登山口

 б27.ツバキの花が咲いています。      \(^_^)/
ツバキ

 б28.さくらの花びらが散る中でおにぎりを食べました。  o(^▽^)o
さくら

 б29.【11:32】メイン道路に合流しました。鳥居があります。
道路

 б30.【11:52】川沿いに歩いています。      (・∀・)
川沿い

 б31.【11:55】新宮神社です。     (・A・)
新宮神社

 б32.【12:03】案内板があります。紫香楽宮跡の北入口です。
紫香楽宮跡

 б33.紫香楽宮跡です。昔はにぎやかだったんでしょうね。 ヾ( `▽)ゞ
紫香楽宮跡

 б34.中央の金堂跡には祠がありました。     (・A・)
紫香楽宮跡

 б35.【12:16】紫香楽宮跡をでました。    ヽ(゚◇゚ )ノ
紫香楽宮跡

 б36.たんぼがあります。田植えはまだされていません。 (・∀・)
たんぼ

 б37.【12:30】雲井駅に到着。おつかれさまー。    o(^▽^)o
雲井駅



 

  飯道山の登山日記   H20.4.19

 春になったらあちこちでかけたくなりますね。特に桜が咲いて いるとうれしいです。4月の後半は、北の方か山の上で桜が見ら れそうです。そう思って滋賀県の山に登ることにしました。

 あいにくこの日はくもり空でした。雨は降りそうにありません。 8時過ぎに貴生川駅から歩きました。静かな朝です。登山口に向 かって橋を渡ります。昨日の雨で水が多いようです。

 地ビールレストランの前で何かしています。イベントがあるよ うです。お昼はにぎわいそうですね。私も下山してからビールを 飲みたいです。そんなことを思いながら、町中から郊外にでてい きました。

 公園の桜は少し花が残っています。もう終わっています。飯道 寺、日吉神社と続けてお参りしました。そして案内に従って山に 向かいます。ルートはいくつかあるようです。

 石の鳥居を過ぎたら、大きなコース案内板がありました。よく 確認してから山道に入ります。道は濡れています。駅を出発して 約1時間、分岐で狭い山道に入ります。山頂まで約1kmのとこ ろです。

 左羅坂になると石が多くて急になりました。昨日の雨の影響か、 水が流れています。靴を濡らさないように歩いてみました。それ でも濡れますね。

 山の中に石垣があります。昔は建物があったのでしょう。信楽 町に入りました。杖の権現休憩所です。東屋があり、ここから山 頂まで0.5kmです。頑張りましょう。途中開けたところから、 貴生川駅の方が見えました。たんぼが多いと感じました。

 その後、標高664mの飯道山に到着しました。\(^▽^)/ 静かです。ベンチがあります。琵琶湖が見えるのですが、くもり 空でした。春だけどちょっと寒く感じます。

 10分くらいして山を下ります。飯道神社に向かいます。 0.8km進んで林道にでました。道が複雑に感じます。案内が あれば見ています。

 境内に入ったようで人工のものが目につくようになりました。 石垣もあります。木食上人さんのお墓があります。どんなことを されたのかあとで調べたかったけど、木食上人さんと言う人は何 人かおられるようですね。

 山の上の飯道寺跡には石垣がありました。昔はお堂があったの でしょう。飯道神社に参拝します。まだ桜が咲いていました。き れいな社殿です。静かでした。境内の展望場からは、ふもとの町 が見えていました。

 近くに行場があります。350mのコースですが、ひとりなの で入りませんでした。しかし天狗の岩や入口を見ました。

 その後下山しますが、表参道の方は道がきれいで、階段も整備 されています。鳥居をくぐって車道にでました。このあたりの桜 は満開できれいでした。

 このあと川沿いに歩いていきます。なにかないかあたりを眺め ています。北の入口から紫香楽宮跡に入りました。歴史で少し習 ったところです。

 昔は一時期都があって、にぎわったところでした。今は跡が残 っています。石垣や礎石を見学しました。金堂跡には祠があり、 参拝しました。今は公園になっています。その後、電車の時間ま でぶらぶらします。雲井駅から、信楽鉄道に乗って帰りました。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作