もうそろそろ紅葉が深まったころだと思います。紅葉を楽しめ
る京都にでかけました。嵐山を歩いて晩秋を感じます。幸運なこ
とに天気がよい日でした。まだ登ったことがない朝日峰にチャレ
ンジします。
阪急嵐山駅を下りて、朝の渡月橋を渡ります。まだ観光客が少
ないです。お土産屋さんは開店準備中です。嵯峨野を歩いて、清
滝に入ります。隧道を出たら視界が良くて月輪寺が見えました。
まだまだ静かです。愛宕山の表参道登山口があります。東海自
然歩道を歩きます。川沿いです。直接バスで栂尾に行けば早いの
ですが、この川沿いの道も楽しみにしていたところです。
神護寺に近づいたら観光客が増えてきました。紅葉を見に入り
たいけど、目的の山に向かいます。細いけど舗装された車道を進
みます。あまり車が通らないし、人もみかけません。
地図を見ていますが、分岐の道で悩みます。案内板が欲しいで
す。5号橋を渡りました。そろそろ朝日峰への道に曲がりたいと
ころです。
さらに300m歩いて分岐で右に曲がりました。工事している
から、通れなければ戻らないといけません。迂回して工事の先に
でました。
とにかく上に登ります。舗装路から土道へ。だんだん道がわか
らなくなります。最近は誰も入っているような感じはないです。
ピンクのテープがあるからそれをたどりました。
小さな滝の上にあがります。土砂崩れでもあったような感じで
木がありませんでした。さらに進みます。つぶれた小屋がありま
す。小屋があったのなら道もあったはずです。
それでも草木が邪魔すると不安です。テープをたどっていくと
細い山道がありました。強引ですが進んで行ったら、広い林道に
合流しました。はじめから林道を歩きたかったです。
標高600mの松尾峠からはもうすぐです。間違えないように、
目印を探したいです。文字がうすくなっていますが、小さな板を
見つけて入って行きました。
11時まわりましたが、朝日峰山頂に登頂です。標高688m。
まわりは草木があるから展望よくありません。おにぎり食べて下
山します。
もちろん林道を歩きます。さきほどの山道に戻りたくありませ
ん。朝日峰がよく見えるところがありました。だんだん離れてい
きます。愛宕山も見えました。
高雄の方に行きたいから、車道から山道に入ります。高山寺の
門前にでるかと思っていましたが、境内の金堂に出ました。お参
りしていきます。
開山堂にもお参りしてからでました。13時です。栂尾です。
ちょうど大宮行のバスが来たから、それに乗って帰りました。
|