【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 大舟寺跡を登った大舟山






 −近畿の登山記録− .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  兵庫県の大舟山(大船山)の案内地図

 ■大舟山(おおふなやま)の地図
 大舟山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山: 羽束山。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
大舟山
 

  大舟山(大船山)の登山記録   H21.3.20

 ■波豆川側から丁石を見ながら登り、十倉に下山しました。
 
   大舟山の記録(.xls)

    大舟山の前に登った羽束山 ⇒  羽束山のHP
 
 舟01.【14:17】波豆川のバス停終点です。頑張りましょうね。 
バス停終点

 舟02.案内を見て歩きます。ここの最終バスは18:10。間に合わせなくては。。。
案内

 舟03.梅が咲いています。山道になりましたが広いです。 《C!地図》
山道

 舟04.石が転がっている道です。ひとり静かに歩いています。
山道

 舟05.道案内多いです。室町からあるという町石は十三あるそうです。
町石

 舟06.明るい道です。登っていきます。    ヾ( `▽)ゞ
道

 舟07.石垣が見えてきました。     o(^▽^)o
石垣

 舟08.【14:58】大舟寺(だいしゅうじ)跡です。広い場所でした。
大舟寺

 舟09.【15:07】再出発して、すぐ分岐に到着します。  ヽ(゚◇゚ )ノ
分岐

 舟10.頑張って登りましょうね。ロープのある急坂です。  w(゚o゚)w
急坂

 舟11.空に近づいた感じです。あと少しですよ。  γ(▽´ )ツ
大舟山

 舟12.【15:22】大舟山(大船山)山頂。 653m  明るいです。
大舟山

 舟13.位置を変えて山頂を写します。    ヾ( `▽)ゞ
大舟山

 舟14.宝塚の方向です。さきほどのバスが通った道も見えました。
宝塚の方向

 舟15.六甲山の方の景色です。雲があります。    ヽ(゚◇゚ )ノ
六甲山の方

 舟16.【15:29】下山開始。時間が早いからどうしようかな? ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 舟17.【15:38】急な道を下って、分岐を左に進みました。 γ(▽´ )ツ
道

 舟18.17時ころのバスがあるだろうと予測して十倉に向かいます。
道

 舟19.【15:47】分岐です。十倉に進みます。    ヾ( `▽)ゞ
道

 舟20.きれいなツバキの花が落ちていました。写しましょう。
ツバキ

 舟21.下って道がゆるやかになりました。前方が明るいです。
道

 舟22.池です。青白色とは。。。木が映っていました。  《C!大》
池

 舟23.また池です。 ふたつめの池です。    γ(▽´ )ツ
池

 舟24.またありました。3つ目の池ですよ。    \(^_^)/
池

 舟25.桜が咲いています。春ですね。   ヾ( `▽)ゞ
桜

 舟26.【16:15】十倉の集落。のどかな田園を見て歩いています。 
十倉

 舟27.振り返って、大舟山(大船山)を眺めました。    \(^_^)/
大舟山

 舟28.【16:21】十倉バス停に到着。次の三田行きは16:52。こちらが正解でした。
十倉

 舟29.全面に日が当たりだした大舟山(大船山)がきれいです。 
大舟山

 舟30.【16:55】バスがやってきました。    o(^▽^)o
バス



 

  大舟山(大船山)の日記   H21.3.20

 3月後半です。春を感じるためにでかけていました。午前中に 道場駅から歩いて羽束山に登っています。下山して木器からバス で移動しました。14時すぎましたが波豆川バス停に着きました。

 人気が無く静かです。2時間で往復したいので頑張ります。 最終バスが18時だから時間はたっぷりありますが、早めに移動 したいですね。

 ガイドでは大舟山になっていますが、地図や案内では大船山と 書いてあります。参道を登ることにします。ここには町仏が13 基あるそうです。町石(丁石)がある山道は歴史を感じます。

 梅の花を見て、石が転がる広い参道を歩いています。少し早い ペースなので息が切れます。道案内が多いから助かります。 室町からある町石によって位置がわかるのが便利です。

 やがて石垣が見えてきました。コースのハイライトです。 大舟寺(だいしゅうじ)跡ですが、建物はありません。広い場所 に石垣などが残っていました。昔はお坊さんたちが生活していた んですね。

 分岐から山頂をめざします。急な道になりました。ロープがあ ります。転ばないようにしっかりと歩きました。そして明るい日 の光が見えて山頂に到着しました。

 15時22分に653mの大舟山(大船山)山頂です。古墳の石 室みたいな祠があるのが気になります。木がありますが、まだ葉 っぱがでていません。これからです。

 展望があります。宝塚や六甲の方が見えました。晴れています が、雲が広がって白っぽい景色です。

 昼と夜の時間がほぼ同じ時期ですが、下山を急ぎます。展望の ない山道を下りましたが、十倉に向かえば、早い時間のバスがあ るかもと思って、進路をそちらにしました。分岐の標識を確認し ていきます。

 木陰の山道を下っていきます。きれいなツバキの花が落ちてい ました。山道にひとつあるだけで明るいです。さらに下っていく と樹林帯から抜け出しました。

 地図にある通り池があります。青白っぽく濁った色です。入浴 剤みたいな感じですが、不思議な色です。鉱物でも含まれている のかもしれません。池の景色を楽しみながら歩きました。3つの 池を見て車道にでていきます。

 早咲きの桜が咲いています。十倉の集落ですが、のどかな田園 が広がっていました。振り返ると大舟山が大きく見えています。 日が照ってきました。西斜面に当たるときれいだなぁと思います。

 バス停がありました。バス時刻を知らなかったのですが、30 分後に来ます。のんびりと待つことにしました。波豆川に戻って いたら18時です。1時間以上早く帰れることになりました。 ほんとは調べていくのがいいですね。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作