【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 つつじの花で赤くなった大和葛城山


 
 
 
 −近畿の登山記録− .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  奈良の大和葛城山案内地図

 ■大和葛城山の地図
 大和葛城山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山: 金剛山 二上山

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
大和葛城山

 
 

  大和葛城山の登山記録   H22.5.22

 ■つつじのシーズンは登山者が多い葛城山です。
 
   大和葛城山記録(.xls)

 
 μ01.【9:25】国道309号の青崩(あおげ)登山口から出発。晴天。
青崩

 μ02.南の山が良く見えます。金剛山に日がよく当たっていました。
金剛山

 μ03.沢沿いの天狗谷を登っていきます。    o(^▽^)o
天狗谷

 μ04.樹林帯は涼しいです。クサリ場を通過します。 ヾ( `▽)ゞ
樹林帯

 μ05.【10:15】きれいな道を登って、中間点到着。山頂まで、1.7km。
中間点

 μ06.平坦な山道は歩きやすいです。呼吸を整えて歩きました。 
山道

 μ07.登って山上にでます。11時にキャンプ場内に入りました。
山道

 μ08.人が多くてにぎやかです。売店から山頂まで200mです。 
売店

 μ09.大きな木がない山頂に向かいます。    ヽ(゚◇゚ )ノ
葛城山

 μ10.葛城山頂960m。 大阪府最高所の山頂ですよ。\(^▽^)/
葛城山頂

 μ11.山頂の表示です。ここで記念写真撮りました。  γ(▽´ )ツ
葛城山

 μ12.六甲山の方ですが、曇っていて見えません。   o(^▽^)o
六甲山の方

 μ13.大阪湾の方は、白っぽいです。
大阪湾の方

 μ14.葛城山山頂は広いです。    ヾ( `▽)ゞ
葛城山

 μ15.山上から金剛山を眺めました。素晴らしい山です。 《C! 大》
金剛山

 μ16.ロッジの前の広場です。つつじがたくさん咲いています。 
ロッジの前の広場

 μ17.つつじは満開で、つぼみはあまりありません。
つつじ

 μ18.つつじ園から眺める金剛山です。    ヾ( `▽)ゞ
金剛山

 μ19.位置を変えて金剛山を眺めました。    \(^_^)/
金剛山

 μ20.山上のつつじは満開です。赤一色ですね。  ヾ( `▽)ゞ
つつじ

 μ21.ズームしてみますよ。
つつじ

 μ22.南側に移動中にも、つつじを眺めます。    o(^▽^)o
つつじ

 μ23.反対側に移動して、昼食です。北につつじの花が見えます。
つつじ

 μ24.【13:05】下山開始です。すぐに植林帯に入りました。
道

 μ25.水越峠まで1.8kmですよ。     ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 μ26.【13:27】急なくだりです。
道

 μ27.少し緩やかになってきました。途中に水場がありました。
道

 μ28.【13:47】車道にでました。 水越峠を反対に下ります。
水越峠近く

 μ29.車道横の木の遊歩道です。いいですね。
道

 μ30.【14:18】登山口バス停に戻りました。    \(^_^)/
バス停



 

  大和葛城山の登山日記   H22.5.22


 5月になると、葛城山のつつじが見頃というニュースを聞いていました。以前登ったことがありますが、すすきが目立つ秋でした。これは登っておきたいものです。今度は南側からの道を使って、のんびりと歩きたいと思い、仲間とでかけました。車道沿いにはかなり車がとまっていました。

 さっさく登山口から登ります。住宅地から山道に入ります。天気がよかったのですが、樹林帯は木陰で助かりました。山頂まで3kmちょっと。歩いていけば距離が減っていきます。山の上の方になると、赤いツツジの花が見えていました。稜線にでると、車道があって車が止まっていました。営業の方は便利ですね。

 人が多くて賑やかです。売店のところから、山頂めざして歩きました。木がなくなって、草原帯です。きれいに手入れされていました。広い展望があります。ただ遠くは雲で見えません。南に大きな金剛山が見えていました。近づいていきます。まだツツジの花はそんなにありません。

 さぁ、ツツジ園の中に入ります。うわぁ。一面が真っ赤です。同じ種類のツツジが群生していますね。もう終わり頃なので、花が開ききっています。広い範囲だから不思議です。人間が手入れしたのでしょうね。南側に移動して、北を向いてツツジを眺めながら昼食にしました。のどかな春です。みんな暑いから、木陰にいました。

 食事が終わって下山します。けっこう急な道を水越峠に下ります。植林帯になり、展望はありません。途中に水場がありました。水越峠から金剛山に登りたくなりますが、この時は車道を歩いて下山しました。天気が少し曇ってきました。この後は温泉に寄ってから帰ります。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作