【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

  飛鳥を歩いて登った御破裂山と多武峰 











 −近畿の登山記録− .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  奈良の御破裂山(ごはれつやま)と多武峰の地図

 ■御破裂山と多武峰(とうのみね)の地図
  『御破裂山』を中心にしています。 多武峰は少し南です。
 御破裂山と多武峰【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
御破裂山と多武峰

 
 

  御破裂山と多武峰(とうのみね)の記録  H19. 1.14

 ■雪がチラつく1月に登りました。飛鳥も観光客が少ない季節でした。
   御破裂山と多武峰の記録(.xls)

 
 ≒01.【9:34】飛鳥駅からスタートしました。曇っています。
飛鳥駅

 ≒02.欽明天皇稜や猿石を見ながら飛鳥の地を歩いています。
飛鳥

 ≒03.鬼の雪隠の石菅です。右が石菅のふたです。    ヽ(゚◇゚ )ノ
鬼の雪隠

 ≒04.【10:07】亀石です。西を向くと泥沼になるそうです。  o(^▽^)o
亀石

 ≒05.橘寺が近くにあります。何か建築中でした。山が見えています。
橘寺

 ≒06.川原寺を見て進みます。広いところですね。    ヾ( `▽)ゞ
川原寺

 ≒07.【10:33】超有名な石舞台古墳です。道からも見えました。
石舞台古墳

 ≒08.立石のひとつです。結界みたいですね。    γ(▽´ )ツ
立石

 ≒09.多武峰(とうのみね)に向かいます。分岐で左に。(右も可)
道

 ≒10.石灯籠があります。石仏など当時を感じます。    ヽ(゚◇゚ )ノ
石灯籠

 ≒11.まわり道で山道に入りました。標識をよく確認します。 (・∀・)
道

 ≒12.【11:38】車道を歩いて西大門跡に到着しました。車で来られますね。
西大門跡

 ≒13.落ち葉のある道を進みました。少し雪がぱらつきました。
道

 ≒14.御破裂山に向かっています。      (・∀・)
道

 ≒15.【11:58】御破裂山山頂。608m。藤原鎌足公の墓所。\(^▽^)/
御破裂山山頂

 ≒16.信貴山の方向。冬の景色です。↓は畝傍山。   ヾ( `▽)ゞ
景色

 ≒17.【12:53】昼食後、淡山神社へと下りていきました。 γ(▽´ )ツ
道

 ≒18.淡山神社の赤い建物が見えました。桜の花が有名です。 o(^▽^)o
淡山神社

 ≒19.本殿に参拝しました。建物の中を歩きました。   (・A・) 
淡山神社

 ≒20.【13:40】山の水です。冬野から多武峰最高点へと向かいます。
道

 ≒21.電波塔が見えます。上に向かいましょう。   ヾ( `▽)ゞ
電波塔

 ≒22.【13:49】多武峰最高点です。678m。   \(^▽^)/
多武峰最高点

 ≒23.狛犬と神社です。      (・A・)
神社

 ≒24.【14:00】車道を下山。途中に牧場がありました。  o(^▽^)o
牧場

 ≒25.登山時に歩いた道が見えています。その後広い道にでました。
道

 ≒26.石舞台に戻りました。      (・∀・)
石舞台

 ≒27.また橘寺を眺めて歩いています。   ヾ( `▽)ゞ
橘寺

 ≒28.蔵元に寄ってきき酒です。    \(^_^)/
蔵元

 ≒29.酒屋の建物です。奈良の家は特徴がありますね。  γ(▽´ )ツ
蔵元

 ≒30.【16:16】飛鳥駅到着です。電車で移動しました。  o(^▽^)o
飛鳥駅



 

  御破裂山と多武峰の登山日記  H19. 1.14

 年が開けた1月です。出かけたらまだ新年の雰囲気が残ってい るかもしれません。寒さに負けずに飛鳥の地に行くことにしまし た。御破裂山に登るためです。多武峰の最高所にまだ行っていな かったからです。

 友人と合流して近鉄電車で飛鳥駅に到着しました。天気はどん より曇っています。何人か観光客の姿がありました。さっそく山 に向かいます。途中の遺跡なども見て行く計画です。

 まずは欽明天皇稜です。宮内庁が管理しています。近くに猿石 がありました。おもしろい石像です。のどかな景色を眺めながら 歩いています。古墳の石室にある石棺だった鬼の雪隠があります。 近くにふたもありました。

 西を向くと雨でまわりが泥沼になると言われる亀石は毎回見た いものです。カメにそっくりだと感じます。橘寺が見えてきまし た。何度かお参りしています。なにか大きな工事をしているみた いです。川原寺を眺めて、民家の多い道に入っていきました。

 人が増えてきました。有名な石舞台古墳があります。道路を歩 いていますが、大きな石が見えます。どっしりとした重みがあり ますね。案内板を確認しながら、多武峰に向かって進みました。

 田畑の景色が心をなごませます。冬場で何もない田畑です。 雪はありませんでしたが、たまに小雪がちらつきました。

 石塔や石仏などがあり、信仰の深さを感じます。工事をしてい るから、迂回路を使って多武峰に上がっていきます。 このあと広い車道に合流しました。

 西大門跡に到着しました。石垣があります。昔は人の出入りの 多い道だったことでしょう。先に御破裂山に向かいます。標高が 上がって空気が冷たくなりました。日が照って欲しいものです。

 12時に御破裂山山頂に着きました。標高は608mです。 山頂には藤原鎌足公のお墓があります。

 ここは2回目の登頂でした。ピークに立つことはできません。 景色を眺めます。飛鳥の地が見えます。畝傍山がわかりやすいで すね。冬の景色でした。

 昼食であたたまったあと、淡山神社へと下ります。赤い建物が 見えました。木の葉っぱが落ちている景色です。春の桜や秋の紅 葉が有名なところです。本殿に参拝してお土産屋を見ながら冬野 の集落に向かいました。

 少しずつ日が当たる様になりました。雪はもう降っていません。 電波塔が見えていますが、たぶんあそこが山頂でしょう。植林の 中に入って行きました。ピークに神社があります。多武峰最高所 は標高678mです。

 参拝したらそのまま下山です。のんびり車道を下っていきまし た。眼下に登山時の道が見えるところがあります。その後どんど ん下って、石舞台に戻りました。

 飛鳥の地を歩くのは本当に楽しいです。蔵元を見つけたので、 寄ってきき酒をさせてもらいました。お土産に1本購入しました。 少し体があたたかくなりました。

 飛鳥駅に戻って、電車の中でうつらうつらしながら帰りました。 ふもとでも山の上でも観光ができるミステリアスなところです。 とても楽しい山行になりますね。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作