温かい春に近づいています。南の和歌山は花が咲いているかも。
と思って、遠いですが出かけることにしました。三星山を選びま
した。タクシーを使うことも考えられます。
今回は奮発して特急に乗って行きました。
紀伊田辺駅で下車しました。天気がよいです。以前城跡見物に
来たことがあります。駅前には弁慶像があります。弁慶さんのふ
るさとでした。情報収集。ありましたよ。レンタサイクルが、、、
自転車をこいで登山口に向かいます。川原には黄色い花が咲い
ていました。標識を見てひき岩群に向かっています。上り坂はき
ついですが、朝はまだ元気です。
自然公園センターの近くです。道が分岐しますが、自転車を置
いていくことにしました。周遊したら別の道に下りるかもしれま
せん。みかん園を見ながらゆるやかな車道を歩いています。
もっと上まで自転車で行ってもよかったかもしれません。
海が見えてきたらうれしいです。ほんとに天気が良い日で、写
真をたくさん撮りそうです。11時前ですが、分岐で考えます。
真ん中の道に進みましたが、下山した時は近道したので右から戻
りました。
まだ舗装路が続きます。みかん園です。タンポポやスミレが咲
いています。春ですね。竜神山が見えてきました。まだ距離があ
ります。頑張らなくてはいけませんね。
分岐多いから悩みます。竜神宮に向かえば間違いなさそうです。
南倉山を通過します。標高が上がって田辺の町がよく見えます。
タンクを過ぎて車道終点に倉庫と鳥居が見えました。
竜神宮に参拝して少し休みます。そして山道に突入しました。
先に竜神山に向かいます。一度下ってまた登ります。きれいな岩
の道がありました。手すりがついていました。
植林帯を登っていきます。途中に展望場があるので海を眺めま
した。竜神山と三星山が目の前に見えます。岩が多くて楽しそう
です。日が当たるあたたかい景色でした。
表参道出合に到着。ここもひとつのポイントです。青いビニー
ルひもがはってあります。道以外は入山禁止です。このひもはき
たなくなります。ロープかなにかだとよさそうですが。
ワイヤーが見えてきました。ものを運んでいるようです。12
時すぎましたが、竜神宮に着きました。さっそく参拝します。
大きな神木もあります。山上を散策します。八幡社前で昼食にし
ました。標高は470mあります。
頭の中では竜王山と残っていますが、地図には竜神山と記載さ
れています。なにを見て勘違いしたのか、今は謎です。竜神山山
頂の標識がわからないので、分岐に戻って三星山に向かいます。
下ってまた登ります。夏の季節ではないからまだ助かります。
体が熱くなりました。目の前に大きな岩が近づいてきます。登山
している人が小さく見えました。気合い入れて登ります。ロープ
があるところが続きました。
岩場から土道に変わってゆるやかになりました。そして13時
半に三星山山頂に到着です。標高は549m。三角点があります。
木がありますが遠くが見えます。海も見えました。天気は曇って
きました。
今度は下ります。竜星の辻に向かっています。そこからまた登
ります。お地蔵様のところに水場があったのでいただきました。
谷部では水が手に入るからありがたいです。
登った先は表参道出合です。ここから同じ道を下ります。下り
は早いです。どんどん下って舗装路にでました。ここからはのん
びりみかん園を見て歩きます。
15時半には自転車に乗りました。下り坂が増えるので楽しい
です。岩屋観音に参拝して田辺駅に戻りました。弁慶像のある闘
鶏神社にもお参りしました。
天気が良くて、いろんなポイントがあったので、ホームページ
の写真が多くなりました。車で行って登山する分には短時間で済
みそうです。岩場がおもしろいです。
|