【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


       施福寺参拝と槇尾山







 −近畿の登山記録−   .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  大阪の槇尾山案内地図

 ■槇尾山の地図
 槇尾山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
槇尾山
 

  槇尾山(まきおさん)の登山記録   H22.5.12

 ■雨が降りましたが、途中カッパ着て登りました。

 
 ♪01.【9:39】滝畑ダムバス停を出発。くもり空です。   (・∀・)
滝畑ダムバス停

 ♪02.楽しい吊橋歩きです。少し揺れますね。   ヾ( `▽)ゞ
吊橋

 ♪03.【9:40】道案内に沿って進みます。岩湧山と反対。狭い階段登りました。
道

 ♪04.けっこうくもの巣がある道でした。     (´・_・`)
道

 ♪05.【10:05】ボテ峠です。標高477m。この左を下りました。
ボテ峠

 ♪06.【10:17】番屋峠です。標高428m。また下ります。 o(^▽^)o
番屋峠

 ♪07.【10:23】追分です。標高349m。     ヽ(゚◇゚ )ノ
追分

 ♪08.お寺の境内に入ったようです。ギンレイソウがありました。 
境内

 ♪09.【10:35】ここが槇尾山との分岐だったようです。   (・∀・)
分岐

 ♪10.【10:40】西国33ケ寺の第四番札所、施福寺の本堂に参拝。  
施福寺

 ♪11.人が多いですね。お参りの方でにぎやかです。   \(^_^)/
施福寺

 ♪12.岩湧山を眺めました。展望台と休憩所があります。 ヾ( `▽)ゞ
岩湧山

 ♪13.付近を散策。葛城山や金剛山も見えます。くもりの日です。 
金剛山

 ♪14.【10:56】しばらく槇尾山への道を探しました。    (・∀・)
道

 ♪15.愛染明王のお堂です。    (・A・)
愛染明王のお堂

 ♪16.建物奥から裏道に入りました。お薦めできない道です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ♪17.わかりにくい道から、なんとかわかる山道に合流しました。
道

 ♪18.【11:19】槇尾山601m \(^▽^)/ 別名は捨身ケ岳 《C!山頂》
槇尾山

 ♪19.大阪湾を眺めます。六甲もうっすら見えました。雨が降っています。
大阪湾

 ♪20.【11:47】槇尾山から下山開始します。カッパ着ています。
槇尾山

 ♪21.岩の間の道はおもしろいです。ツツジが咲いています。
道

 ♪22.【12:02】道案内有り。ここは桧原。その後樹林帯を下ります。
道

 ♪23.【12:21】五つ辻です。側川に進みました。   ヾ( `▽)ゞ
五つ辻

 ♪24.【12:29】ここを左に下りると、すぐに林道終点がありました。
林道終点

 ♪25.側川渓谷沿いを歩いています。雨がやんでいます。 γ(▽´ )ツ
側川渓谷

 ♪26.大きな道にでました。右に曲がります。    ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ♪27.【13:18】側川の集落です。14:06までバスがありません。歩きます。
側川

 ♪28.【14:14】道の駅に寄ったあとでバスにのって和泉府中に向かいました。
バス



 

   槇尾山(まきおさん)の登山日記   H22.5.12

 尼崎に住んでいましたが8月に広島に引っ越しする年でした。その間に関西の山をいくつか登っておこうと思いでかけました。天気予報は雨です。新しいカッパを手に入れたから、着用してみるのによいと考えました。

 電車に乗って駅からバスに乗り換えます。終点の滝畑ダムバス停で下車しました。天気が悪いので登山者がいないですね。ここからは岩湧山に登るコースがあります。分岐で分かれて槇尾山に向かいました。

 山道がきれいです。蜘蛛の巣が多いのには困りました。ひっかかります。ボテ峠、番屋峠と越えて追分になりました。西国33ケ寺の施福寺にお参りする人が歩いた道です。石仏もありました。槇尾山の分岐がわからないまま施福寺の案内にしたがって歩いて境内に入りました。

 お寺の中はにぎやかです。近くに車道があります。ちょうど団体の参拝者が来られていたようです。私もお参りしました。お寺には展望台があり、岩湧山が見えました。金剛山も見えますが、あいにくのくもり空です。さて槇尾山への道を探しましょう。

 建物の奥に細い山道を見つけて登ってみました。踏み跡のわかりにくい道でした。今はあまり使っていないのでしょう。やがてわかりやすい道に合流して、なんとか槇尾山山頂に到着しました。

 誰もいません。静かです。雨が途中から降っていたので、カッパを着ています。大阪湾が見えるのですが、天気がよくないのが残念です。少し休んで下山しました。側川へと向かいます。

 12時を回っています。五つ辻を通過して下っています。やがて車道終点にでて、舗装路を歩きました。雨がやんでいるから助かります。渓谷を少し見てから、メイン道路にでました。

 バス停を見つけて時間を確認します。まだ時間があるので、路線沿いに歩きました。途中に道の駅があったので寄ってみます。その後、バスに乗って帰りました。マイカーではないから縦走できました。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作