■駅からすぐ登れる京見山は展望良好。古墳があってロマンを感じます。
♀04までは3月20日の写真です。
♀01.【7:23】山陽天満駅近くの川です。はりま勝原駅に向かいます。
♀02.京見山が見えています。天気がよいです。 《C!大》
♀03.京見山に近づいています。登りたいけどあとで。。。まずは駅。
♀04.【7:45】京見山ふもとにある「はりま勝原駅」です。
♀05.【13:05】北口に下りて登山口に向かいます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
♀06.【13:12】少し遠回りしましたが、ここから山に入ります。
♀07.【13:15】すぐに分岐。ここを右に登ります。 γ(▽´ )ツ
♀08.広い岩の上を歩きます。 o(^▽^)o
♀09.尾根の道を歩きます。 ヾ( `▽)ゞ
♀10.【13:29】岩場の展望場。イスがありました。 \(^_^)/
♀11.瀬戸内海が見えます。家島諸島。ふもとに駅が見えます。 《C!大》
♀12.金ヶ崎の方。天下台山(↓)も見えてるんでしょうね。 《C!大》
♀13.あとで歩く鉄塔のところをズーム。奥に山が見えます。 《C!大》
♀14.さらに登っていきます。話し声が聞こえます。 (・∀・)
♀15.【13:40】京見山山頂です。標高216m。 \(^▽^)/
♀16.まずは北西の展望場に立ちます。 γ(▽´ )ツ
♀17.大きな池。左に檀特山。右が城山。池の先に新幹線。 《C!大》
♀18.北の方。城山が見えます。右は木が邪魔します。 《C!大》
♀19.三角点と山上の様子です。5人いました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
♀20.姫路の町と明石海峡の方です。姫路駅はまだ左です。 《C!大》
♀21.新幹線線路が見えます。姫路駅は左です。 o(^▽^)o 《C!大》
♀22.左正面が白毛山。右に姫路の町。姫路城が見えます。 《C!大》
♀23.姫路城天守閣が見えます。ズーム。うれしいですね。 《C!大》
♀24.姫路の町をズーム。観覧車が見えます。 ヾ( `▽)ゞ 《C!》
♀25.姫路東部の山を眺めます。高御位山も見えているのでは。。。
♀26.【13:59】春日神社方向に下山開始。分岐が多い山です。
♀27.【14:16】小峰ピーク。古墳を見ながら下ります。山戸12号墳。
♀28.【14:18】鉄塔。南が少し見えます。右に下ります。
♀29.この古墳は石室がよくわかります。道の横です。
♀30.これも古墳の石です。 ヾ( `▽)ゞ
♀31.右に古墳があります。展望がありました。 o(^▽^)o 《C!山》
♀32.【14:27】山戸10号墳を通過。 (・∀・)
♀33.【14:30】天下台山の方です。網干駅が見えます。 《C!大》
♀34.電車が見えます。減速したから網干駅がわかりました。 (・∀・)
♀35.ロープがある急な道を下ります。 ヽ(゚◇゚ )ノ
♀36.【14:35】日本最古級の山戸4号墳です。 (・A・)
春日神社の道から少し外れましたが、戻らずに進みます。
♀37.【14:43】電波塔を通って下山しました。 《C!登山口》
♀38.朝日山(大日寺)を見ながら網干駅に向かいます。 ヾ( `▽)ゞ
♀39.【14:58】網干駅の北口に着きました。 o(^▽^)o
♀40.網干駅から京見山を眺めました。 \(^_^)/ 《C!大》
◆あとでよく見たら京見山山頂から書写山が見えていました。
|