【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 滝山や岩阿砂利山を登るリトル比良


 
 
 
 −近畿の登山記録− .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  滋賀県のリトル比良案内地図

 ■リトル比良の地図
  『北小松駅』を中心にしています。 下の地図を参考にしてください。
 リトル比良【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:釈迦岳 武奈ヶ岳

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
リトル比良岩阿砂利山
リトル比良
 

 リトル比良記録(滝山や岩阿砂利山)H24.4.8

 ■雪山と琵琶湖を眺めて、延々と歩きました。
 
   リトル比良記録(.xls)

 
 ∂01.【8:40】移動中の電車の窓から眺めた蓬莱山。早く山登りしたーい。
蓬莱山

 ∂02.JR湖西線の北小松駅到着しました。 快晴。【9:00】出発します。
北小松駅到着

 ∂03.【9:23】車道を歩いて、揚梅ノ滝口に到着しました。  o(^▽^)o
揚梅ノ滝口

 ∂04.石段登ります。そして揚梅ノ滝の雌滝を見ました。水しぶきです。
揚梅ノ滝の雌滝

 ∂05.整備されたきれいな道で涼峠をめざします。滝見台があります。
道

 ∂06.北小松駅と琵琶湖が見えました。    \(^_^)/
琵琶湖

 ∂07.見事な岩と揚梅ノ滝の雄滝です。     ヾ( `▽)ゞ
揚梅ノ滝の雄滝

 ∂08.えぐれ道です。雨の日は川かなぁ。    ヽ(゚◇゚ )ノ
えぐれ道

 ∂09.【10:08】涼峠、直進は釈迦岳です。右なな目前に下りました。 
涼峠

 ∂10.沢沿いに歩きます。道がわかりにくいかもしれませんよ。
道

 ∂11.寒風峠目指しています。 標識が多いです。   o(^▽^)o
道

 ∂12.【10:38】寒風峠です。釈迦岳からの道と合流。右へ曲がります。
寒風峠

 ∂13.展望のない樹林帯を歩きます。でも明るいです。
樹林帯

 ∂14.雪が少し残っています。   (・∀・)  ベチャ道ありました。
雪

 ∂15.岩の上から眺めます。武奈ヶ岳です。   《C! ズーム》
武奈ヶ岳

 ∂16.武奈ヶ岳をさらにズームします。人がいますね。  《C!展望岩》
武奈ヶ岳

 ∂17.蛇谷ガ峰です。いつか登ってみたいですね。   γ(▽´ )ツ
蛇谷ガ峰

 ∂18.北の方向です。雪山が見えますよ。     ヽ(゚◇゚ )ノ
北

 ∂19.【11:04】分岐で、滝山山頂を往復しました。   o(^▽^)o
分岐

 ∂20.【11:06】滝山山頂 703m 11:24まで休憩でーす。
滝山山頂

 ∂21.山頂を東に少し下ると三角点がありますよ。
三角点

 ∂22.【11:33】近江高島駅5時間の案内、 えっ!まだそんなにかかるの?
案内

 ∂23.【11:43】車道を横切ります。ここからまた登りました。ヽ(゚◇゚ )ノ
車道

 ∂24.ピークめざして上りますよ。まだ上が見えます。やがて、、、
道

 ∂25.【12:00】岩阿砂利(いわじゃり)山山頂 686m。 \(^▽^)/
岩阿砂利山

 ∂26.北の方が見えますよ。ふもとの田畑をズーム。   o(^▽^)o
北の方

 ∂27.チョウチョが飛んでいました。冬眠から覚めたのでしょうか?
チョウチョ

 ∂28.また登ります。【12:39】分岐で鳥越峰を往復しました。
分岐

 ∂29.【12:40】鳥越峰山頂 702m展望無し。   《C! 反射板》
鳥越峰山頂

 ∂30.【12:50】オーム岩です。 5人くらい座れます。 展望が良い。
オーム岩

 ∂31.なんとか武奈ヶ岳が見えています。   ヾ( `▽)ゞ
武奈ヶ岳

 ∂32.西に蛇谷ガ峰です。岩から落ちたら死にますよ。  w(゚o゚)w
蛇谷ガ峰

 ∂33.北東から東も見えます。伊吹山が白いですね。   o(^▽^)o。
伊吹山

 ∂34.下山していく方向です。アップダウンがありそうですよ。
道

 ∂35.オウレンの花がきれいに咲いています。
オウレン

 ∂36.【13:21】岳山山頂 まだ565mありますよ。   \(^_^)/
岳山山頂

 ∂37.【13:22】古墳みたいな祠です。 元嶽岩屋観音です。 (・A・)
元嶽岩屋観音

 ∂38.【13:27】鳥越峰を振り返ります。
鳥越峰

 ∂39.庭園みたいな崩壊地を下ります。わくわくしますよ。ヾ( `▽)ゞ
庭園

 ∂40.弁慶の切石を見て下ります。道幅が広くなっています。
弁慶の切石

 ∂41.【13:50】白坂から眺める白い砂の斜面です。    (・∀・)
白坂

 ∂34.また琵琶湖が見えますよ。     γ(▽´ )ツ
琵琶湖

 ∂43.【14:03】林道終点にでました。賽の河原です。仏像に参拝。
林道終点

 ∂44.【14:16】柵があります。あけて通ってしめました。 
柵

 ∂45.【14:18】長谷寺に参拝して休憩しました。町中を歩きます。
長谷寺

 ∂46.【14:37】近江高島駅に到着しました。\(^_^)/  桜は蕾です。
近江高島駅



 

  リトル比良の日記(滝山や岩阿砂利山) H24.4.8


 大阪に出張していました。青春18キップが、1枚余っていた ので使いたいと思っています。休みの日に延泊して、琵琶湖周辺 の山に行こうと計画しました。o(^▽^)o

 考えた金糞岳は、バスの便があわないので、西部の三県境のあ る三国山に行こうとしました。ただバス停からは遠すぎる気がし ています。大阪から電車で移動します。

 なーんと、天気がよすぎるんです。蓬莱山や比良の山が見えて きましたが、青空で美しいですね。上の方に白い雪があります。 あー、もう我慢できません。9時に北小松駅で下車しました。

 ここは以前、釈迦岳に登った時の道です。途中にリトル比良へ の分岐があったのを覚えています。あっちはまだいってなかった んですよ。どんな名前の山があるのかわからないまま向かいます。

 車道を約30分歩きました。揚梅ノ滝口です。振り向けば、琵 琶湖が見えています。東方向は太陽がまぶしいです。雌滝は2回 目の見学です。4月の早春の水、でも冷たい雪解け水ですね。

 滋賀県の山が寒いというのを感じます。山道を登ります。石が ごろごろしています。雄滝は展望場からズームして眺めました。

 体があったかくなりました。10時8分に涼峠から、初めての 山道に入ります。寒風峠めざして、案内板を見て進みます。実は 三国山の地図しか持っていなかったんです。

 歩いていれば、名前のついた山があると思っていました。落葉 している木々の風景です。展望はないですが、明るい道です。 水が流れている沢があります。けっこう水量あります。

 釈迦岳に雪が見えていましたが、こちらにも残雪が少しありま した。そのせいか、べちゃ道もあります。しかし雰囲気の良い、 楽しい山中ですね。

 展望を得るために、岩の上に立ちました。南から西へと白い雪 をかぶった山が見えます。真っ白のは武奈ヶ岳ですよー。あっち の登山は大変そうです。ズームして写すと人が歩いているのが写 りました。

 西に蛇谷ガ峰が見えます。あちらにも良い山道があるそうです。 次の候補にします。北の方には福井県境の山が見えます。もっと 白いですね。琵琶湖も少し見えています。

 登山を続けますが、展望場がほんとにない山です。11時6分、 滝山山頂703mに到着。\(^_^)/ 山の名前があってよかった です。離れたところに三角点がありました。

 人がいたので教えてもらって、場所が分かったんです。ここで おにぎりを食べておきます。さて再出発、近江高島駅まで5時間 の案内があります。えっ!そんなに! 時間かけたくないです。

 かなり遅いペースの案内であることを祈ります。ガイドではそ んなにかかっていなかったはずです。記憶ですが、、、

 一度きれいな車道に下りました。そこから、また登ります。 そしてちょうど12時に、岩阿沙利(いわじゃり)山山頂、686 mに到着しました。こちらは広くて明るいです。

 北の方に展望もあります。滝山より低いですが、地図に名前が 載っている山です。岩阿沙利山と書いた板があったので、砂か沙 か迷います。北の景色が見えました。麓の民家も見えます。

 そしてなんとチョウチョがいました。冬眠から覚めたのでしょ うか? そのあと続けて歩きました。イメージは下山です。

 12時40分に、越峰山頂702mに着きました。o(^▽^)o 展望はありません。先を急ぎます。まだアップダウンありそうで、 体力が心配になりますよ。

 この近くにはオーム岩があります。5人くらい座れますが、西 から北、そして東の展望が得られます。蛇谷ガ峰もみえます。か すんでいますが、北の雪山も見えます。東には琵琶湖の向こうに 伊吹山が見えます。いいですね。撮影してから移動です。

 何人か登ってきましたが、このオーム岩が目的のようです。日 が当たる明るい山道。オウレンが咲いていました。きれいですよ。

 13時21分、岳山山頂です。まだ標高565mもあります。 このそばに元嶽岩屋観音が奉られています。石垣で守られていま した。尾根道を下ります。石庭みたいな崩壊地も下りました。

 弁慶の切石を通過して、白砂の斜面を眺める、白坂を下ってい きました。14時に林道終点にでました。ひと安心です。けっこ う早いですよ。ここからは気軽な散歩です。

 長谷寺に参拝してから、14時37分には近江高島駅に到着し ました。5時間の標識のところからは3時間ちょっとでした。 展望場は少なかったけど、あたたかい春の山で楽しかったです。 アクセスの難しい三国山はまたいつか行こうと思います。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作