【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 伊那佐山を下山してから登った三郎岳






   −近畿の登山記録− .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  奈良の三郎岳案内地図

 ■三郎岳の地図
  『三郎岳』を中心にしています。 伊那佐山(いなさやま)は左の方です。
 三郎岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
伊那佐山

三郎岳

 
 

  伊那佐山と三郎岳の登山記録   H22.8.18

 ■以前登れなかった伊那佐山に登頂。その後、三郎岳に向かいました。
 
    以前に登った額井岳(伊那佐山断念) ⇒  額井岳(H20.4.12)のHP

 
 Ψ01.【7:25】比布バス停から出発します。天気良し。 \(^_^)/
比布バス停

 Ψ02.伊那佐山が見えます。そんなにきつくなさそうです。
伊那佐山

 Ψ03.【7:38】竹橋を渡って左に登りました。   ヽ(゚◇゚ )ノ
竹橋

 Ψ04.【7:45】山の中に入ります。参拝《C!》していきます。 
山の中

 Ψ05.音羽三山がよく見えますよ。     \(^_^)/
音羽三山

 Ψ06.【7:56】分岐を鳥居の方に登っていきます。木陰は助かります。
分岐

 Ψ07.【8:16】伊那佐山山頂。637m。  都賀那岐神社に参拝。
伊那佐山山頂

 Ψ08.展望がありませんが樹間からさきほどの川が見えます。
伊那佐山山頂

 Ψ09.【8:29】くだって林道と合流。右に進みました。草ぼうぼうのところあり。
林道と合流

 Ψ10.【8:58】近道するつもりが、鳥居のある分岐に戻ってしまいました。
分岐

 Ψ11.【9:15】竹橋に戻って車道から八滝をめざします。  (・∀・)
竹橋

 Ψ12.【9:31】沢城址の石柱がありました。日ざしが暑いですね。 
沢城址

 Ψ13.【10:24】車道歩いて高井バス停到着。仏隆寺まで1.9km。
高井バス停

 Ψ14.【10:48】仏隆寺前を通過します。    o(^▽^)o
仏隆寺前

 Ψ15.【11:11】道を聞いて車道歩き。登山口まで500m。 ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 Ψ16.【11:22】登山口です。三郎岳の案内が有りました。  \(^_^)/
登山口

 Ψ17.【11:37】急になってきました。蜘蛛の巣が多いです。 (´・_・`)
道

 Ψ18.【11:48】クサリがありました。そして何かの石があります。
道

 Ψ19.【11:54】空が見えて、高城山山頂。810m。 \(^▽^)/
高城山山頂

 Ψ20.高城山からの展望です。景色がいいですね。   o(^▽^)o
景色

 Ψ21.高城山には休憩所があります。あっちの方が高いです。 
高城山

 Ψ22.【12:19】ダウンアップして三郎岳をめざします。 (・∀・)
道

 Ψ23.【12:28】三郎岳山頂。標高879m。 \(^▽^)/ 暑い。
三郎岳山頂

 Ψ24.縦走したいけど高城山に戻る計画です。  ヽ(゚◇゚ )ノ
三郎岳山頂

 Ψ25.南の大峰山の方向の展望がいいですよ。  ヾ( `▽)ゞ
南

 Ψ26.西の方向です。 ↓が伊那佐山と思われます。 γ(▽´ )ツ
西

 Ψ27.北の方の景色です。雲が白いです。   o(^▽^)o
北

 Ψ28.【12:33】下山開始。同じ道を戻っています。 (・∀・)
道

 Ψ29.【13:00】高城山で休憩しました。    ヽ(゚◇゚ )ノ
高城山

 Ψ30.【13:17】登山口。下るのは早い。車道を歩いて田んぼを眺めます。
登山口

 Ψ31.【13:43】仏隆寺前。悩んだ末に参拝するために登ることにしました。
仏隆寺前

 Ψ32.長い石段を上ります。桜が有名。100円納めて入りました。
石段

 Ψ33.本堂に参拝。     (・A・)
仏隆寺

 Ψ34.【13:52】水車のある景色がいいですね。    \(^_^)/
水車

 Ψ35.【14:14】集落に戻りました。高井バス停到着。バスは涼しかった。
高井バス停



 

  伊那佐山と三郎岳の登山日記  H22.8.18

 8月末には広島に引っ越します。その前にガイドに載っていて、 まだ登っていない関西の山に登ろうと思います。あと少し残って いましたが、伊那佐山と三郎岳もその中のひとつです。

 伊那佐山は前に額井岳のあとにチャレンジしましたが、道がわ からなくて断念していました。今回登れば気分がすっきりします。

 伊那佐山と三郎岳は近いから、頑張って歩く計画にしました。 夏の暑さに負けずに出かけました。早朝の電車移動です。

 伊那佐山(いなさやま)は榛原駅の近くにも登山口があります が、前に道がわからなくなったから、今度は比布から登ることに します。

 分岐が多いと迷ってしまいますが、距離が短いとわかりやすそ うです。断念は嫌ですね。ガイドは比布から榛原駅への縦走にな っていました。私は三郎岳へと縦走します。

 山を眺めて竹橋を渡ります。まだ8時前ですが、暑くなりそう です。蚊がいないことを願っています。標識を見て山道に入りま した。木陰の道になります。

 樹間から音羽三山が見えていました。青空が広がっています。 分岐です。鳥居がありました。くぐって登ります。あとでこの分 岐に戻ってくるとは、この時は思いませんでした。

 分岐から20分で、標高637mの伊那佐山山頂に着きました。 都賀那岐神社に参拝します。大きな建物があります。

 昔はここから遠くの景色が見えたのだろうと思います。今は木 が伸びたようです。間からさきほど歩いていた道が見えました。

 元気なうちに次にいきましょう。三郎岳に近くなるように東に 下りたいです。山道があったのでそちらに下りました。くねくね しています。

 そのうち南向きになりました。あやしいです。時間かけたのに、 鳥居のある分岐に戻ってしまいました。やはり案内がないと厳し いです。同じ道を戻ればよかったと反省。

 竹橋に戻って車道を歩きます。気を取り直して、近くの草花を 眺めています。虫を探したり、歴史を感じるものがないか注意し ています。沢城址がありました。城址もあちこちにありますね。

 とにかく八滝めざしてひたすら歩きました。トンネルを通過し たら民家が増えてきました。そして10時半前には高井バス停に 到着です。一安心。バスの時刻を見ておきます。 仏隆寺まで1.9kmとあります。頑張りましょう。

 茅葺き屋根の建物が見えてきました。中に仏像が安置してあり ます。仏隆寺の前でした。まだしばらく車道を歩きます。

 人がいたので登山口への道を聞きました。これでスムーズに登 れるでしょう。緑いっぱいの田んぼを見た後に、木陰の山道に入 っていきました。

 植林帯です。ササが伸びてきているところがありました。急な ところにクサリがあります。昔から使われている道なんでしょう。 しっかりしていました。

 まずは標高810mの高城山に着きました。木陰の山頂です。 でも展望はあります。休憩によいところですね。空には白い雲が 浮いていました。暑そうです。少し先に休憩所がありました。

 さぁ目的の三郎岳に向かいましょう。下ってまた登ります。 12時半に三郎岳山頂に着きました。標高879mです。

 目的達成。木がありますが、三角点に日がよく当たっています。 南、西、北と景色がいいですね。山がたくさん見えます。大峰山 や伊那佐山があります。

 東の室生村に下山してみたいけど、同じ道を戻ります。バスの 時間が気になるので少し急ぎました。夏の登山時は暑くて予想以 上に時間がかかりますね。下山は早いのに。

 高城山で少し休んでから仏隆寺へと下山しました。暑い時間帯 です。時間に余裕ができました。長い石段を見て悩みましたが、 仏隆寺に参拝することにしました。

 登りはやはり体力使います。お寺のまわりには水車があって、 和める景色でした。その後は車道を歩いて高井バス停に戻りまし た。14時14分。影を探してそこでバスを待ちました。 夏の暑い日の思い出です。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作