【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 高野三山参りと町石道下山


 
 
 
  −近畿の登山記録− 
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  和歌山の高野山案内地図

 ■高野山の地図
  山は右上の方です。町は左の方です。
 高野山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:転軸山 摩尼山 揚柳山

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  ●摩尼山・揚柳山・転軸山
高野山
  ●大門の付近  九度山駅周辺はグーグル地図参照
高野山
 

  高野山の登山記録   H22.6.9

 ■2回目の高野三山、一部道が変わっていました。
   摩尼山・揚柳山・転軸山をまわります。
 
   高野山記録(.xls)

 
 χ01.南海ケーブルで高野山に移動中です。     o(^▽^)o
南海ケーブル

 χ02.【8:40】奥の院バス停から出発します。無縁仏のピラミッドに参拝。
奥の院バス停から

 χ03.【9:06】奥の院は後にして、車道から林道に入ります。
林道

 χ04.【9:14】山道の登山口。左に案内がありました。   ヽ(゚◇゚ )ノ
登山口

 χ05.【9:21】摩尼峠です。     (・∀・)
摩尼峠

 χ06.【9:35】摩尼山山頂1004m 樹林帯で展望ありませーん。
摩尼山山頂

 χ07.白いガクの大きな花が咲いています。
花

 χ08.【9:51】黒河峠です。
黒河峠

 χ09.階段を登っていきます。
階段

 χ10.【10:04】揚柳(よくりゅう)山 1009m。 《C!三角点》
揚柳山

 χ11.アップダウンがある山道です。マムシグサ咲いてました。
山道

 χ12.【10:26】子継地蔵の分岐です。道をよく確認しましょう。
子継地蔵

 χ13.草原帯でモグラを発見。初めて山登りで見ました。においがきつい。
モグラ

 χ14.いったん車道にでて、左の山道に入りました。  γ(▽´ )ツ
山道

 χ15.【10:58】転軸山山頂 930mです。    \(^_^)/
転軸山山頂

 χ16.【11:17】奥の院直道が×。いったん車道に戻って奥の院めざす。
車道

 χ17.アヤメがきれいに咲いています。     γ(▽´ )ツ
アヤメ

 χ18.【11:30-45】奥の院に参拝します。(・A・) この先は撮影禁止。
奥の院

 χ19.奥の院の参道を歩きます。豊臣秀吉公のお墓です。  (・A・)
豊臣秀吉公のお墓

 χ20.奥の院はコケ蒸して 厳かな雰囲気です。   (・A・)
厳かな雰囲気

 χ21.【12:11】参道を通って一の瀬橋に到着。これから町中歩き。
一の瀬橋

 χ22.刈萱堂前を歩きます。大門めざします。
刈萱堂前

 χ23.金剛峯寺前を通過します。      ヾ( `▽)ゞ
金剛峯寺前

 χ24.大伽藍の本堂に参拝します。  (・A・) 《C!朱色の大塔》
本堂

 χ25.【13:18】大門に到着。7町です。少し休憩します。ほんとに大きな門。
大門



 

  高野山大門からの下山記録   H22.6.9 

 ■7町の大門からの続きで、九度山に下山しました。

 χ26.【13:18】町石道に突入します。長い道のりで九度山に下ります。
町石道に突入

 χ27.【13:45】24町。1町ごとに町石があります。大きな石柱に感動!
24町

 χ28.鏡石です。さらに進んで休憩しました。案内板に全180町って、w(゚o゚)w
鏡石

 χ29.町石がふたつあるところも。再制作したけど見つかったというものです。
町石

 χ30.【14:29】押上石です。 弘法大師が押し上げたそうですよ。 o(^▽^)o
押上石

 χ31.袈裟掛石(くぐり石) 【14:38】矢立峠62町 標高481m WC有
袈裟掛石

 χ32.山を振り返りました。約67町、まだ慈尊院まで12kmもあります。
駅まで14km

 χ33.【15:20】 笠木峠(標高560m)の近くの町石です。 \(^_^)/
笠木峠

 χ34.【15:46】 ゴルフ場横の道(103町)10分歩くと子安地蔵堂です。
子安地蔵堂

 χ35.子安地蔵堂の近くに集落があります。WCもありました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
子安地蔵堂

 χ36.【16:15】二ツ鳥居です。標高630m 休憩所あります。
二ツ鳥居

 χ37.124町の分岐です。町石が樹林の中でわかりにくいのがあります。
124町

 χ38.【16:40】六本杉 標高570mです。
六本杉

 χ39.148町です。   (・∀・)
148町

 χ40.【17:03】154町通過します。  (・∀・)
154町

 χ41.ホタルブクロを見て休憩します。
ホタルブクロ

 χ42.160町には日がよく当たっていました。展望でてきますよ。ヽ(゚◇゚ )ノ
160町

 χ43.紀ノ川や町が見えます。柿やみかん畑があります。\(^_^)/
紀ノ川

 χ44.果樹園から下ると 170町です。  (・∀・)
170町

 χ45.【17:30】 神社に参拝 180町石を探す。
神社

 χ46.【17:41】 180町石発見ヾ( `▽)ゞ 登山時はここが最初です。
180町石

 χ47.慈尊院の本堂に参拝して、お礼を述べました。  (・A・)
慈尊院

 χ48.【18:00】 真田庵です。 門が閉まっています。
真田庵

 χ49.車道の交差点。九度山(くどやま)駅はもうすぐですよ。 ヽ(゚◇゚ )ノ
九度山

 χ50.【18:10】 南海九度山駅に到着 \(^_^)/ 18:23の電車で移動。
南海九度山駅



 

  高野山の記録   H22.6.9 



   高野山には、高校卒業してから一度訪れています。高野三山は、ハイキングで楽しんでいる時に登りました。そんな思い出の地です。あらたに写真が撮りたくなったのと、初めての町石道を歩きたいと思ってでかけました。 1日乗車券があるので、それを使います。

  奥の院バス停から歩きます。いつもは参道ですが、そちらは帰りにしました。まだ新しい墓石が多いところです。奥の院参拝は後にして、先に山をまわります。新しい案内板が、あちこちに設置されていました。地図なくてもわかります。まずは、摩尼山です。すぐに着きました。祠にお参りします。三山めぐりは、祠がたくさんあります。

  次は揚柳山です。整備されている山道を歩いて山頂に立ちました。展望はありません。木が大切にされています。アップダウンが多いので、疲れそうな山行です。最後は転軸山です。以前はデジカメ写真ない時なので、比べようがありませんが、覚えていない山頂景色ばかりです。奥の院への山道は、×印ついていました。車道をまわって奥の院に参拝しました。

  参道を通って、一ノ瀬橋を渡ります。町中を歩きます。大きな寺院の並ぶ高野山。見ながら歩くのが楽しいです。大伽藍の本堂に参拝し、大塔も眺めます。ここが1町になるようです。そして、工事の終わっている大門に到着しました。7町です。以前はシートで見れませんでした。今回見ると大きさがよくわかります。

  ガイドを持っていますが、気軽に町石道の山道に突入しました。九度山からの登りで約5時間になっています。13kmくらいと思っていました。休憩所で案内板を見ると、終点の慈尊院が180町です。1町109m。全20km。九度山駅までなら22km。誤算でした。下り4時間切ると思ってましたが、5時間いるかもしれません。夕刻と勝負です。

  長い町石は見ごたえあります。重たいから簡単にうごかせないでしょうね。数が増えるように歩きます。道がよいけど、登りになるところもあります。途中、車道や集落にでるところがあります。トイレもあって便利でした。この参道で登ってこられる方と何人かすれ違いました。

  二ツ鳥居や紀ノ川を眺めて、慈尊院にたどり着きました。180町石を見た時はうれしかったものです。参拝後に、真田庵に寄りましたが、門が閉まっていました。真田雪村公がいたところです。九度山駅に着いて10分後には電車に乗りました。長い山行になりました。その後暗くなっていきました。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作