【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


        姫路の書写山と円教寺 







 −近畿の登山記録−
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約14分
 
 

  兵庫の書写山の案内地図

 ■書写山の地図
 書写山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
書写山
 

  書写山の登山記録   H27.8.23

 ■暑い日です。時間かければ見るところいっぱいです。

 
 書01.【11:05】姫路駅から姫新線2駅目の余部駅からスタート。
余部駅

 書02.【11:13】大年神社にお参りしていきます。   《C!説明》
大年神社

 書03.【11:28】天神山(164mの古墳)を見ながら歩きます。 
天神山

 書04.【11:40】六角橋の向こうに書写山が、、、菅生川沿い。《C!大》
書写山

 書05.書写山と反対方向にお城が見えています。   w(゚o゚)w
城

 書06.【11:56】菅生川を東側の刀出に渡ります。書写山2.4kmの標識。
刀出

 書07.【11:57】刀出の固寧倉。路地に入ればよかったです。《C!説明》
刀出の固寧倉

 書08.【12:11】300mくらい行き過ぎて刀出の飛橋を見ました。休憩。
刀出の飛橋

 書09.刀出天神古墳です。(・A・) このすぐ近くに登山駐車場があります。
刀出天神古墳

 書10.【12:23】柵を開けて中に入ります。ソーラーパネルがあります。
道

 書11.【12:28】ここから山道に入ります。地図《C!》があります。
道

 書12.刀出坂を登っていきます。良い道です。   γ(▽´ )ツ
道

 書13.川を渡って川沿いに上ります。小さな滝《C!》があります。
滝

 書14.木洩れ日のある山道を歩いています。     γ(▽´ )ツ
道

 書15.【13:03】円教寺境内です。開山堂にお参りします。 《C!大》
開山堂

 書16.和泉式部の歌塚があります。左甚五郎作と言われる彫刻《C!》。
歌塚

 書17.【13:12】大講堂です。武道大会をしていました。右の車道から山頂へ。
大講堂

 書18.十地坊跡。羽柴秀吉と黒田官兵衛が陣を敷いたところです。
十地坊跡

 書19.置塩山(370m)が見えます。赤松氏の城跡。 《C!ワイド風景》
置塩山

 書20.【13:25】書写山山頂 371m。    \(^▽^)/
書写山山頂

 書21.書写山山頂には白山権現が奉られています。    《C!説明》
白山権現

 書22.【13:36】大講堂に戻りました。近くに姫路城主池田氏の墓所。
池田氏の墓所

 書23.姫路城主榊原氏の墓所です。   (・A・)
主榊原氏の墓所

 書24.展望場に行って瀬戸内海を眺めます。    γ(▽´ )ツ
瀬戸内海

 書25.小豆島が見えます。      \(^_^)/
小豆島

 書26.鐘楼です。お堂が近くにたくさんあります。   ヾ( `▽)ゞ
鐘楼

 書27.姫路城主松平氏の墓所です。     (・A・)
松平氏の墓所

 書28.【14:02】摩尼殿に入って参拝します。西国27番所。 《C!説明》
摩尼殿

 書29.十妙院の横を通ってロープウェー駅に向かいます。  ヽ(゚◇゚ )ノ
十妙院

 書30.【14:13】山門を通って下っていきます。     (・∀・)
山門

 書31.道の途中に展望場。姫路の町を見て姫路城を探します。 《C!大》
姫路の町

 書32.山がありますが、姫路城天守閣が見えます。    \(^_^)/
姫路城天守閣

 書33.山上には自動車専用道路があります。この先がロープウェー駅。
道路

 書34.【14:31】ロープウェー駅です。歩いて下りますね。  o(^▽^)o
ロープウェー

 書35.まだまだ展望場があります。もう天守閣が見えません。 《C!大》
姫路

 書36.電柱沿いに岩場を下ります。ゆるやかな迂回路もありました。
岩場

 書37.日本一小さな池と書いてありました。    ヽ(゚◇゚ )ノ
池

 書38.ここで左に下ります。もうすぐです。   o(^▽^)o
道

 書39.【14:50】住宅地に下山しました。車道を歩きます。  \(^_^)/
住宅地

 書40.【15:00】書写山バス停に向かったのですが書写郵便局前バス停に。。。
      バス代安くなったけど混んでいました。   (・∀・)
書写郵便局前バス停

 書41.バス停前からロープウェーを眺めました。   \(^_^)/
ロープウェー



 

    書写山の登山日記   H27.8.23

 広島から普通電車に乗って移動しています。姫路駅で乗り換え て2つ目の余部駅で下りました。静かな駅です。ここからスター トします。菅生川沿いに歩いていきます。天神山の古墳がすぐ近 くにありました。

 歴史的にも有名な書写山、そして西国33ヶ寺27番所の円教 寺に行ってみたいと思っていました。また姫路城を上から眺めて みたいとも思っていました。暑い日ですがチャレンジします。

 山陽高速道の下を通過します。家が減ってきました。菅生川を 渡って刀出に入ります。ここに近畿自然歩道の登山口があるので すが、持っている地図の端っこの位置にいたので行き過ぎて、飛 石を見てくることになりました。

 ソーラー発電パネルがたくさんあるところが登山口です。近く に古墳のある神社があります。案内を見て進み、山道に入りまし た。ここに地図があります。樹林帯なので展望はなくなりました。

 刀出坂と書いてあります。急なところもありますが道がよいで す。川沿いに登っていきます。小さな滝などがあります。水が多 く流れていると山頂までまだ遠い気がしますね。自然を感じなが ら歩きました。

 建物が見えます。円教寺の境内に入りました。道が多いからど こから見ようかと悩みます。近くの開山堂にお参りします。ここ に和泉式部の歌塚があります。左甚五郎作と言われる彫刻もあり ました。

 大講堂に移動しました。多くの人がお掃除をしています。武道 大会があったようです。講堂の右に山頂への車道がありました。 十地坊跡の案内があります。崩れた土塀など見ながら上がってい きました。

 貯水槽があります。ここが十地坊跡で、羽柴秀吉と黒田官兵衛 が陣を敷いたところです。赤松氏の置塩城のあった山が見えてい ます。瀬戸内海の方の展望がほしかったです。ピークを探しなが ら歩きます。

 祠が見えてきました。白山権現の社です。書写山山頂の案内が ありません。付近を散策すると、ピークの木に古くなった板がぶ ら下がっていました。371mの山頂です。13時半前に登頂し ました。

 大講堂に戻って近くの姫路城主池田氏の墓所を見ました。立派 な墓石です。さらにこの後、榊原氏や松平氏の墓所をまわります。 城主の一族が変わると墓所の場所も変わるようです。

 案内を見て展望場に行きます。東屋の前の石に上がると海が見 えました。小豆島が見えています。晴れていますが遠くは白くか すんでいます。

 四国がうっすら見えました。姫路の町は西側が見えています。 山上も木が多くてなかなか展望が得られないようです。

 鐘楼や薬師堂などを見た後に大講堂前から下ります。車専用道 路というのがあるから注意が必要。案内を大きくしてほしいです。 歩道の方が見どころいっぱいの気がします。

 摩尼殿に着きました。大きな建物です。27番所の表札があり ます。靴を脱いで上がってお参りしました。お堂からは下の道が 見えていますが、まわりは木ばかり見えていました。

 ロープウェー駅に向かいます。一度登ってまた下ります。山門 を通過したあと、展望のよいところにでました。姫路の町が見渡 せます。姫路城天守閣を探します。

 山のピークだと思っていましたが、前山があるので稜線に天守 閣があるように見えます。天守閣全体が見えていました。ベンチ に図が書いてあったので見つけることができました。

 ロープウェー駅に着きました。ちょうど山上を行き来している バスがきました。これなら健脚でなくてもお寺にお参りできます。 私は山道を下ることにしました。まだ展望場があります。

 丁石があります。岩場沿いに電柱があり、そこを楽しく下りま す。ゆるやかな迂回路もあります。ストックを使っていないから 足に負担がかかりそうです。標高が下がると天守閣が見えなくな っています。最後は樹林帯の道を歩いて住宅街にでました。

 書写山バス停に行こうとしたのですが書写郵便局前バス停に着 きました。15時で暑い時間です。10分ほど待ってバスに乗り ました。

 人が多かったので駅まで立っていました。書写山に登れてよか ったです。アクセスに悩む雪彦山など姫路北部の山にもチャレン ジしたいです。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作