【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 大岩岳と鎌倉峡と百丈岩








   −近畿の登山記録− .
近畿北部登山記録 近畿南部登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  兵庫県の大岩岳(おおいわだけ)や百丈岩の案内地図

 ■大岩岳の地図
  『大岩岳』を中心にしています。
 大岩岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
  百丈岩の地図は下にあります。
大岩岳

百丈岩
 

  大岩岳と百丈岩の登山記録   H21. 5.23

 ■大岩岳を下山してから道場駅の南の百丈岩に向かいました。
   大岩岳の記録(.xls)

 
 ∃01.【8:10】JR道場駅からスタートします。    o(^▽^)o

 ∃02.【8:32】千刈貯水場に着きました。外側にある道を歩きます。

 ∃03.千刈ダムです。以前と違って水が少ししか流れていませんでした。

 ∃04.山道に入りました。静かです。    γ(▽´ )ツ

 ∃05.千刈湖とゴルフ場が見えますよ。    ヾ( `▽)ゞ

 ∃06.【9:28】急な道を登っています。がんばれー。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 ∃07.三田の町が見えています。高い建物がありますね。    w(゚o゚)w

 ∃08.なだらかな山上を歩いています。山頂はどこかなぁ。 ヾ( `▽)ゞ

 ∃09.あそこが一番高いところのようです。もうすぐ。    (・∀・)

 ∃10.この大きな岩を登っていきますね。      γ(▽´ )ツ

 ∃11.【9:55】大岩岳山頂。 384m。     \(^▽^)/
大岩岳山頂

 ∃12.左に羽束山が見えますよ。右奥が大舟山でしょうね。  o(^▽^)o
羽束山

 ∃13.日が当たっています。蜂が多いです。誰もいません。 (・∀・)

 ∃14.【10:05】下山開始しまーす。     ヾ( `▽)ゞ

 ∃15.東山橋に下りました。木陰の涼しい道を進みます。    o(^▽^)o

 ∃16.【10:37】何回も沢を渡っています。わかりにくいですね。 (´・_・`)

 ∃17.【10:52】ところどころに日が当たっています。    γ(▽´ )ツ

 ∃18.【10:56】見覚えのある神水の石碑です。戻ったかな? \(^_^)/

 ∃19.【11:00】同じ道を戻っています。千刈ダムが見えました。

 ∃20.【11:33】車道を歩いて道場駅に戻りました。百丈岩を見に行きます。

 ∃21.【11:38】橋を渡ります。【11:43】舗装路を歩きます。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 ∃22.【11:58】山の中です。車道を歩いています。    (・∀・)

 ∃23.百丈岩が見えてきました。先に鎌倉峡に向かいますね。

 ∃24.【12:04】茶店です。北条時頼遺跡碑がありました。 ヾ( `▽)ゞ

 ∃25.池に黒い鯉がいました。しばらく周辺を散策しますね。 γ(▽´ )ツ

 ∃26.【12:18】車道から山道に入りました。左へ。荒れた店です。竹林です。

 ∃27.【12:27】川沿いの道です。整備されていません。歩きにくいです。

 ∃28.ゆるやかな流れです。歩きにくい岩の上を進みます。 w(゚o゚)w

 ∃29.鎌倉峡ですよ。自然を感じますね。何人かいました。 \(^_^)/

 ∃30.ほんとにここを登るの?コケで滑ります。危ないですよ。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 ∃31.【12:42】近畿自然歩道の渡河地点です。わかりにくかったです。

 ∃32.【12:59】休憩します。おにぎりを食べました。 o(^▽^)o
●

 ∃33.【13:18】茶店に戻りました。今度は百丈岩への道に向かいます。
●

 ∃34.百丈岩眺めながら登ります。    γ(▽´ )ツ  《C!コース案内》
百丈岩

 ∃35.急な坂を上ります。乾いています。きれいな岩場です。 ヾ( `▽)ゞ
百丈岩

 ∃36.【13:34】百丈岩標識に到着。百丈岩《C!》の上には上がりません。
百丈岩

 ∃37.岩の先端で2人休んでいました。    \(^_^)/

 ∃38.【13:40】さらに上の岩山に登りました。このあとは駅に向かいます。

 ∃39.蜘蛛の巣が多い山道を歩きました。そして舗装路へ。  (・∀・)

 ∃40.【14:20】元の道から道場駅に戻りました。すぐ電車に乗りました。



 

  大岩岳と百丈岩の登山日記   H21. 5.23

 尼崎に住んでいた頃に、関西のベスト100山の残り登頂をめ ざしていました。JR宝塚線の道場駅から、大岩岳と百丈岩に行 くことができます。さっそく出かけました。

 道場駅は以前羽束山(はつかさん)に登った時に下車しています。 その時と同じルートで、干刈ダムまで歩きました。ダムの放水が 少ない時でした。5月なので暑くなりそうです。

 ダムの下は水が流れて清々しいです。人工の建造物としても迫 力ありますね。いつみても素晴らしいです。ここで羽束山への道 と分かれて、大岳山へと向かいます。

 山中に入っています。木が茂っています。えぐれた道も歩きま した。標高が上がると、ダム湖が見えます。緑に囲まれた湖が素 敵です。ゴルフ場も見えます。

 急な道も登っていきます。今度は三田の町が見えました。高い ビルがありますね。そしてなだらかな山上となりました。山頂か なと思ってもなかなか着きません。ゆるやかに下って登ったら 最高所になりました。

 大岩岳山頂は標高384mです。10時前に登頂できました。 大きな松の木などが生えていますが、展望はあります。ダム湖の 向こうに羽束山や大舟山が見えました。間に家々が見えています。

 日が当たっています。ハチが飛んでいます。10分ほどで下山 開始しました。東山橋めざして下りました。木が多いです。ダム に向かう道を進んだので、途中から道がわかりにくかったです。 それでも沢沿いに下ってダムに戻りました。

 波豆川沿いの車道を下ります。あたたかいので大きなヘビがひ なたぼっこしていました。道場駅に戻りましたが、まだ帰りませ ん。時刻はまだ11時半です。南の百丈岩を見に行きます。

 今度は船坂川沿いに歩きます。途中から百丈岩が見えますが、 すごい迫力ですね。おもしろい岩です。百丈河原には茶店があり ました。たくさんの人が遊びに来るところですね。

 あとで戻ってきますが、まずは鎌倉峡を往復してきます。岩が 続く峡谷は美しいです。水は深い緑色でした。

 道はあるのですが、あまり整備されていない岩の上で歩きにく かったです。コケが生えているところはすべり易かったです。 私の経験の中でも危ない道のひとつでした。

 13時すぎました。茶店に戻って今度は百丈岩に向かいます。 ロッククライミングをする人がいますが、私は山道を歩いて鑑賞 するだけです。急な岩場の坂を上るのは楽しいです。神経を集中 していました。

 約15分で百丈岩の標識に到着しました。百丈岩の先を上から 眺めることができます。人の声がします。百丈岩の上で休んでい る人がいました。楽しそうです。

 もう少し景色を楽しみながら上に歩きました。そしてガイドに 載っている静ガ池分岐から山道に入って水久野橋をめざします。 この山道が狭くて蜘蛛の巣がたくさんありました。

 車道にでてホッとしています。町中を歩いて道場駅に戻りまし た。14時半前です。時間的にはまだ余裕ですが、今回の目的は 達成できたので、そのまま電車に乗って帰りました。


Copyright © 2012 近畿の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作